日時
2018/02/17
2:00 PM - 5:00 PM
開催場所
ハロー貸会議室 上野駅前
常識とはなにか。
あらためて考えたことのある人は少ないと思います。
広辞苑で『常識』という言葉をひくと『普通、一般人が持ち、また持っているべき知識』のことと書かれています。
他にも理解力や判断力、思考分別なども含んでいるようです。
持っているべき知識に翻弄されているというよりも、私たちは普段『常識』と一言でくくられている理解力や判断力、また思考の違いなどのしがらみにとらわれているのかもしれません。
”慣れ”は怖い、という言葉はよく聞きますが、習慣になってしまったことをそのまま常識だと勘違いしてしまう人がとても多いのが現状です。
自分の中での習慣は、決して一般的なものではありません。
したがって、それらは『常識』ではないのです。
その区別ができずに、慣れや習慣を常識へとすり替えてしまうと、常識を疑うことができなくなってしまいます。
他人の文化や他人の意見、他人の価値観などを受け入れることで『常識』を打破するきっかけをつかむことができる場合があります。
それは、自分を軸に考えた時とは違って、他人のいろいろな面を知り、いろいろな習慣や考えを知ることで、これまでの自分の考えを俯瞰してみることができます。
まずは相手のことを受け入れて、異文化や違う価値観を持つ人とも交流することで、”当たり前”は少なくなり、『常識』を疑うことができるようになります。
日時 | 平成30年2月17日(日)午後2時~午後4時30分14:10開場&受付開始 14:30講演会開始 16:30終了 17:00完全撤収 |
場所 | ハロー貸会議室 上野駅前 東京都台東区東上野3-37-9 かみちビル5階 最寄駅:上野駅、稲荷町駅 |
テーマ | 「常識を疑え」 |
講師 | 牧野氏 |
定員 | 100名 |
受講料 | 2000円 |
Bookings
現在、予約受付期間ではありません。